今月の経理・税務4 月
● 3月決算法人の決算事務
3月決算法人では帳簿を締め切り、預金等残高を確認し、試算表などの各種帳票を作成します。 ● 3月決算法人の税務
法人税・消費税の申告・納付期限は、原則として事業年度終了日の翌日から2か月以内です(3月末決算法人は5月末日まで)。 ● 給与支払報告に係る給与所得者異動届出書の提出
1月に個人住民税の「給与支払報告書」を提出した後に退職したり、転勤を伴う異動をしたことなどにより、4月1日現在、1月に「給与支払報告書」を提出した市区町村で給与の支払いを受けなくなった社員がいるときは、「給与支払報告に係る給与所得者異動届出書」を作成し、その市区町村に提出しなければなりません。 ● 扶養控除等(異動)申告書の受理と賃金台帳の調製
新入社員からは、扶養親族の有無に関わらず、最初の給与計算を始める前に「扶養控除等(異動)申告書」の提出を受けます。 ● 新年度の経営方針・計画の準備
新年度の経営方針・計画に必要な情報の収集や文書の作成、社内調整などの実務は、経理部門が中心となって行なうことが多いと思われます。 ● 預金管理状況報告の提出
社員から委託を受けて、いわゆる社内預金の受入れを行なっている事業者は、毎年、3月31日以前の1年間における預金の管理状況を、所轄の労働基準監督署長に、4月30日までに報告しなければなりません(一定要件を満たす場合は、本社一括報告も可能です)。 ● 固定資産税関連の縦覧・閲覧
固定資産税は、市町村長(東京都23区の場合は都知事)がその所有者や評価額、課税標準などを決定し、納付書を送付して納税を求める「賦課課税方式」が採用されています。
(1)土地・家屋価格等の縦覧制度
(2)固定資産課税台帳の閲覧制度 (1)の縦覧期間は、毎年4月1日から、4月20日または最初の納期限の日のいずれか遅い日以後の日(土日祝除く)まで、(2)の閲覧期間は原則として通年です。 ● 協会けんぽの保険料率の変更
2025年度の全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率・介護保険料率は、3月分(4月納付分)から適用となります。 出典・文責 ≫ 日本実業出版社・株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック |
![]() |
![]() |